<<前のページ | 次のページ>>
2015年12月8日(火) JET (Junior English Test)
次回のJETは2月に行う予定でおりましたが、今回は見合わせて6月受検にすることにしました。
あさくさイングリッシュスクールにJETを導入してから丸2年が経ちます。
毎回約35人の生徒さんが受検をされていますが、皆さんこの2年で受検するレベルも上がり、ちょっと伸び悩みというのが現状です。
もちろん、数うち当たれという考えで、一か八か挑戦して合格を狙うのもひとつなのですが、正直ここにきて、3-4級のレベルになると、やはりある意味準備が必要だということがわかりました。
3-4級を受ける生徒さん達は、コミュニケーションスキルの部分では点数を問題なく取れているのですが、読解(長文)の問題になると悪戦苦闘しています。
3-4級を受けている生徒さん達は、リーディング力もある生徒さんばかりですが、限られた時間の中で、ましてやテストという緊張感の中で長文を読み答えるというのはハードルが高いようです。
練習を兼ねて、通常のクラスの際に長文読解の問題を出すとなんなく解けるにも拘わらず、試験となると力を発揮できないようです。
でもこれを解決するには、もっと長文に慣れるしかありません。 長文に慣れるということは間違いなく英語力を上げることにもつながります。
JETをスクールに導入した理由のひとつは、いつもならやらない「英語学習」に取り組む機会をつくる事でもあります。 コミュニケーションを図るテストとはいえ、上のレベルになれば総合的な力が試されます。 たまたま合格した、、、というのは通用しないレベルを受検する生徒さん達にとっては、しっかりと単語力をつけたり、長文読解の訓練をするなどの下準備が必要です。
JET受検イコール英語力向上というのが理想です。 合格したいという気持ちが英語力をつける原動力になればと思っております。